ご訪問ありがとうございます
現役作業療法士の健康ブログです
目次
- 痛みに対しての捉え方の違い
- 痛みの特徴
- 痛みはなぜでるの?
1.痛みに対しての捉え方の違い
さっそくですが、皆さん痛いのって嫌ですよね
私も嫌です
患者さんの多くは
「痛みをどうにかして!」
「痛みさえとれれば‥」
と痛みを中心に訴えられます
私は痛みに対する捉え方を患者さんにお伝えするようにしています
結論をいうと
痛みは生体を守るために出るんです。
決して本人を嫌な気分にさせるために出るわけではないのです
嫌な感覚だからこそ、仕事を休んだり横になったりして体を回復させようとします。
そう考えるとありがたいシステムですよね!
2.痛みの特徴
知ってました?
痛みの感覚って慣れないんです。
熱い風呂に入るときは最初だけで、あとは慣れて入れるようになりますよね?
痛みに慣れてしまうと生体にとって良くない方向に進んでしまうので、慣れないようにできています。
3.痛みはなぜでるの?
痛みのからくりは
- 原因があり痛みが出る
- 原因がなくなれば痛みはでない
- 原因が解決しないと痛み続ける
というふうに、とてもシンプルにできています
私は原因のほとんどは生活習慣だと考えています
生活習慣は
- 食事
- 運動
- 睡眠
ですね!
では生活習慣をかえて、痛みに悩まされない体を作りましょう〜
徐々に訪問して下さる方が増え、嬉しく思っています〜
サヨナラ〜