水の飲み方教えます!
現役作業療法士の健康ブログです。
最近ではフィットネスや筋トレブームで飲水に対しての必要性や認知度が高まっているように思います。
水は飲んだほうが良いのは知ってるが
- 摂取量
- 水の種類
- 飲み方
- メリット
- 注意点
などわからない方が多いと思います。
では順に解説していきますので、参考にされてください。
①摂取量
簡単な計算式は
体重×30ml
というものです。
体重50kgの方は1.5リットルを一日で飲むということになります。
②水の種類
硬水や軟水、イオン水など多くの種類がありますね。
ここはまとめてある記事が多くあるので他書に譲ります。
③飲み方
基本は一時間に一合(180cc)を目安にしてもらうと良いでしょう。
中国に
- 大雨だと地面に雨は染み込まず、少し掘ると土は乾いたままである
- シトシトと降り続く小雨は、地中深くまで染み込んでいく
という意味のことわざがあるそうです。(中国でなかったら申し訳ない💧)
体に入る水も同じ。グビグビ飲むと体に染み渡ることなくすぐに尿として排泄されます。
④メリット
水を飲むメリットは多いでしょう。
- 体の水分量増加
- あしのつり防止
- 汗腺の活性化
- 代謝増加
など、多くのメリットがあります。
水は2.3日飲まないと死にいたります。それだけ重要な物質ということですね。
⑤注意点
コーヒーやお茶、アルコールも水分ですが、カフェインが入っていたり、アルコール分解に水を使用したり、とても効率が悪くなります。
摂取は純粋な水に近いものがオススメです。
あと体に良いからといっても、過ぎたれば及ばざる如し。7リットル飲んで亡くなった方もいるようです。気をつけましょう。
今回はお水について記事を書きました。
生体を維持させるためには必須の要素になるために普段から上記のようなことを意識してみてください😄
ちなみに私は毎朝浄水ボトルに水道水を入れ、持ち運んでいます。
とても美味しく、使い勝手も良いためご紹介しておきます。
サヨナラ〜