Amazon提携申請承認について
今日は健康ブログではなく、ようやく承認していただいたAmazonの提携について、承認までの軌跡をお伝えできればと思います😅
(皆様に健康に関してのグッズや書籍も合わせてご紹介したかったため、Amazonさんとの承認は待ち望んでました!)
申請から承認までの具体的な軌跡
私はもしもアフィリエイト経由で、3回Amazonの提携申請を致しました。
①1度目の申請(令和4年12月19日:ブログ開始から1ヶ月)
- 記事は20記事(平均500〜600字)
- プライバシーポリシーなし
- お問い合わせフォームなし
→結果は否認されました
②2度目の申請(令和4年12月22日)
- 記事は22記事
- プライバシーポリシーあり
- お問い合わせフォームあり
→結果は否認されました
③3度目の申請(令和5年1月5日)
- 記事は25記事
- プライバシーポリシーあり
- お問い合わせフォームあり
→晴れて承認されました!
これまでの考察
申請までの軌跡を書きましたが、1度目の申請で否認されたときに、
「Amazonアソシエイトプログラムの参加者です」というような文言をいれては?ともしもアフィリエイト内でアドバイスになる文章がありました。
しかしそれだけでは承認には至らず、記事数を25へ増やした所で承認となりました。
以上のことをふまえると、承認には
- 25程度の記事数が必要?
- プライバシーポリシーやお問い合わせフォームの設置
- Amazonアソシエイトプログラムへの参加を提示
ということになります。
しかし
- 記事の文字数が比較的少なめ(500〜600字程度)
- ブログテーマが「健康」
こういった点が承認を遅らせたのかもしれません。
下記のサイトを参考にさせていただいたのですが、健康やお金に関しての記事は慎重になる必要があるようです。
PLAN-B様 「SEO対策」という欄
特に健康やお金に関してのテーマはYMYL(Your Money Your Life)といい、触れる人の将来的な幸福や人生に大きく影響を与えるため、Googleが厳格な基準で評価するとのことです。
まとめ
今回はもしもアフィリエイト内でのAmazonの承認までの軌跡
をお伝えしました。
承認には様々な選考基準があるようですので、私のように、ブログを始めて1ヶ月半という短い期間で承認されたい方は是非参考にされてください😄
特に健康や体に関してのテーマは触れる方への影響が大きいため、書く側も配慮や信ぴょう性が問われるようですので、お互いに気をつけましょう!
サヨナラ〜