現役作業療法士の健康ブログ

真実はいつもシンプル

読書ブログ④


f:id:kenko-blog4649:20230330081452j:image

はじめに

更新が滞ってしまいまして申し訳ないです。

作業療法士の健康ブログです。

 

本日も3冊の本をご紹介していきます。

 

 

からだと病気のしくみ講座/仲野徹

血液や循環などの基本的な話をわかりやすく関西弁でまとめてある本。

医療者には必須の知識となりそうだが、一般人でもこのぐらいの内容は抑えておきたいところ。とくに最近流行りの「免疫力」「アレルギー」など、歪曲して一般的に伝わっているものが多いため、基礎に立ち返る意味でもオススメしたい。

環境や道具の進化は、人間の退化と私は、考えているがまさにそのとおりなのかもしれない。生きる死ぬなどの基本的な欲求が満たされると、ついつい余計なことを考えてしまうのが人間のようだ。

 

世界でいちばん非常識な幸福論/永崎裕麻

世界一主観的な幸福度が高い国に移り住んだ日本人の書いた話。

日本よりずっと客観的幸福度は低い(gdpや寿命など)のに、なぜか自分たちのことを幸せと思えるフィジー人。

私が感銘をうけたのは、テキトーということ。おつりの額が間違っていたり、時間通りに動かなかったり、きっちりした日本人からは想像もできない文化のよう。物質や環境はどんどんと良くなり世界一の長寿国である日本。しかし精神的には幸せと思えない。いまこそ、フィジー人のような生き方が必要とされるのではないかと思った。

しかもフィジー人が実践している4つの生き方は今の若者たちが実践している方法ととても似ているようだ。「最近の若者は‥」と言っているひとはつべこべ言わずに読んでみたら考え方がほぐれるだろう。

 

人を動かす「超」話し方トレーニング/苫米地英人

他人とコミュニケーションをとるときに大事になる要素のひとつに話し方があげられる。話す内容など大して重要ではないことは諸研究で明らかになっている。仲良くなれるのはなぜか?営業で成績をあげるのはなぜか?それは話し方の技術を心得ているかどうか。私達医療職はもとより一般の人も知っておいて+の情報ばかりであったため、紹介する。

私は慢性痛の原因は関節や筋肉などの物理的なレベルに原因はないと考えている。その証拠に日々の臨床において、話し方がかわるだけで患者の痛みがなくなることもしばしば。

世の中があまりにも物理的な世界を重要視するあまり、抽象的なものの大事さを忘れているように思える。


 

まとめ

今回もおすすめの本をご紹介しました。

 

どんどんインプットして思考のレベルをあげていきましょう!

 

サヨナラ〜